マルス信州蒸留所



長野県上伊那郡の「マルス信州蒸留所」は本坊酒造が所有する蒸留所。

南信州の観光に行った際にはぜひ寄っていただきたい場所です。

マルス信州蒸留所へのアクセス方法

中央自動車道 駒ヶ根インターチェンジより車で5分です

また、JR飯田線の駒ヶ根駅もしくは宮田駅からタクシーで10分の距離です。

ほぼ車で行くしか選択肢はないので、見学の受付の際にはハンドルキーパーが誰かを必ず確認されます。

マルス信州蒸留所はガイド付きの見学はある?

マルス信州蒸留所では、ガイド付きの見学はありません。

受付を済ませると、順路順に見学するように指示をもらいます。

順路は「貯蔵庫」→「原酒製造棟」→「試飲会場」の順番です。

試飲できるウイスキーの種類

マルス信州蒸留所で無料試飲できるお酒は、ツインアルプス・信州(長野県限定販売)の2種類です。

無料で試飲できるお酒は、上記のそれぞれを1杯までとなっています。

また、有料試飲として同じ蒸留所内で作られている南信州ビールを飲むこともできます。

マルス信州蒸留所のおすすめ度

駒ヶ根周辺の小旅行の際にはぜひおすすめしたい蒸留所です。

マルス信州蒸留所の近くには「早太郎温泉」という、泉質100選に選ばれた温泉もあります。

ここからであれば、歩いてもそれほど距離はありません。

また、美味しい十割そばのお店もすぐ近くにあります。

ぜひこれらの場所と一緒に訪れていただきたいです。

マルス信州蒸留所 概要

蒸留所名 マルス信州蒸留所
会社名 本坊酒造株式会社
作っている銘柄 マルス、モルテージ、信州など
住所 〒399-4301 長野県上伊那郡宮田村4752-31
URL https://www.hombo.co.jp/factory/shinshu.html
見学の可否
試飲の有無
創業者 本坊松左衛門
蒸留所設立年 1985年
ポットスチルの数 2基
材質 錆鉄

更新日:

Copyright© JWD , 2023 AllRights Reserved.